旧万世橋駅跡はお洒落なmAAchエキュート。遺構とカフェの新旧共存エリア。

こんにちは。そらまめです。

赤いレンガのあの場所に行ってきました。牛が描いてあるけど牛舎じゃないよ。

お茶の水~神田間にある旧万世橋駅です。




 

万世橋駅とは

国鉄時代の中央本線に存在した駅。現在は廃止駅(法規上は休止中)となっています。

万世橋駅の名前は、その場所の通り神田川にかかる「万世橋」が由来となっています。

 

JR中央線の神田駅と御茶ノ水駅との間にあり、現在はmAAchエキュート(マーチエキュート)神田万世橋として、ショップや飲食店が入るお洒落な商業施設となっています。

ですが、ただの商業施設ではなく、一部万世橋駅の遺構が残されており、鉄道スポットとしても楽しめる場所となっているのです。

この旧万世橋駅(マーチエキュート神田万世橋)、最寄り駅は総武線の秋葉原駅です。

 

歴史

万世橋駅が開業したのは。1912年(明治45年)4月1日。

私鉄の甲武鉄道が1889年(明治22年)に立川~新宿間の鉄道を開通させました。

甲武鉄道は当時繁栄していた万世橋地区への線路の延伸を計画し、万世橋駅の開業へと至ったのです。

※甲武鉄道は1906年(明治39年)3月31日に国有化

 

初代の駅舎はとても豪華で東京駅と同じ赤レンガ造りで(明治時代の有名な建築家、辰野金吾の設計)、駅前には広場が設けられ、多くの人で賑わっていたそうです。

 

幻の昌平橋駅

万世橋駅の開業以前には、御茶ノ水~万世橋間に昌平橋駅という駅がありましたが、

万世橋駅開業後はその役目を終えて廃止されました。

昌平橋駅は現在の昌平橋のすぐにあったそうです。1908年開業、1912年廃止。

駅としてはわずか4年しか使われなかった短命駅です。

この昌平橋駅も神田川にかかる昌平橋が由来となっている駅です。

 

東京駅の登場

万世橋駅が開業して7年後に、東京駅が完成。

そして、1919年(大正8年)3月1日、万世橋~東京が開通しました。

それまでは中央本線の起終点だった万世橋駅も、東京駅完成と同時にその役目は終わったのです。

 

また、同年に神田駅も開業。

1925年(大正14年)11月1日には、上野~神田間の高架線が完成(現在の山の手と京浜東北線)しました。

 

万世橋駅は関東大震災で一度焼失していること(簡易駅舎で再建)、

徒歩圏内に神田駅及び秋葉原駅が出来たこと、

加えて神田~上野間の路線が出来たことで、

東京以南から上野・浅草方面への市電乗り換え駅としての地位を失い、乗客数は急減していったそうです。


<広告>

駅は廃止に

1943年(昭和18年)11月1日、万世橋駅は廃止(実際は休止)となりました。

駅舎の一部は交通博物館として使われていましたが、それも2006年5月14日には閉鎖され、

2010年6月には全て取り壊されました。

こうして万世橋駅は消えていったのです。

 

 

万世橋駅の現在

駅は廃止になりましたが、赤レンガの万世橋高架橋の中に、ホームや階段など、駅施設の一部は残っていました。

旧万世橋駅遺構として残された施設を再利用し、生まれ変わらせて出来たのが

現在の「mAAch ecute(マーチエキュート) 神田万世橋」および「旧万世橋駅(遺構)」です。

旧万世橋駅

 

1912階段

万世橋駅開業当時に作られた階段です

階段は厚い花崗岩や稲田石を削りだした重厚なもので、壁面のタイルも、東京駅のレンガ等にも見られる「覆輪目地(ふくりんめじ)」という施工がされているのも特徴です。

 

階段の写真がありませんでした・・

 

時期的にとても綺麗なクリスマスツリーが飾られていました。

 

1934階段

鉄道博物館(後の交通博物館)の新館が、万世橋駅に建設されることになった為、新たに設置された階段です。

万世橋駅廃止までの間、この階段が駅の階段として利用されていました。

現在の1934階段は、駅開業当時に設置された階段とは壁も踏面も仕上げ方法は違っています。

 

 

 

2013プラットホーム (カフェ・デッキ)

万世橋駅の開業当時は、近距離電車用の南側ホームと、長距離列車用の北側ホームの2面のホームがありましたが、御茶ノ水~飯田町間の複々線開業と同時に北側のホームは撤去されて、電車留置線となりました

万世橋駅廃止後、上屋などは撤去されましたが、ホーム自体は撤去されずに残り、

現在は『2013プラットホーム』として、展望デッキカフェとして利用されています。

 

デッキの通り道。奥がカフェ。

ガラス張りのデッキはすぐ横をJR中央線が走っていきます。

 

デッキには万世橋駅の駅名標や、ホーム上屋の基礎に使われていたレールの一部等が展示されています。

 

デッキの端からは中央線の上下線が見られます。すごい迫力。

写真を撮る時は絶対にフラッシュをたかないようにしてくださいね。

 

ちなみにこのデッキ、屋根があるように見えて実際はないので、

冬は寒いです。雨の日は濡れます。

晴れた日に行くのをおすすめします。

 

そらまめが行ったときは、小さな子ども連れの家族がいました。

安全に間近で電車が見れるので、電車好きなお子さんにはぴったりの場所だと思いますよ。


<広告>

おわりに

現在はすっかりと綺麗でお洒落な姿に生まれ変わった旧万世橋駅

でもところどころに残る万世橋駅の面影が、鉄道好きにとってはたまらないのではないでしょうか。

間近で中央線を両手に見られるデッキも迫力満点でとても良いところです。

デッキ側に座れるところもあるのでちょっとだけ電車見たい・・なんて時でも大丈夫です。

 

赤レンガの建物は写真映えもいいですし、

夜はオレンジの明かりが漏れてすごく綺麗です。夜は昌平橋や万世橋から見るのがおすすめです。

是非一度足を運んでみてくださいね。

 

余談ですが、有名なお肉屋さんや肉料理レストランを運営する「肉の万世」は、

万世橋から名前を取ったので肉の万世と言うそうです。

現在も万世橋のすぐ近くに本店があります。

だから今回のそらまめ絵に牛がいたんですよ・・

 

タイトルとURLをコピーしました