子鉄日本の鉄道発祥の地【新橋編】駅前のSLは創業地の象徴!旧新橋停車場鉄道歴史展示室にも行ってきました。 こんにちは。そらまめです。 日本の鉄道発祥の地巡りとして、新橋と横浜桜木町に行ってきたので、 【新橋編】【横浜編】の2回に分けてお届けします。 (adsbygoogle = window.adsb... 2018.12.16子鉄鉄道鉄道の歴史鉄道ネタ
JR太宰治も通った三鷹跨線橋はフォトジェニックな陸橋!三鷹駅すぐで電車が見下ろせるスポット。 こんにちは。そらまめです。 今日は鉄道好きには有名な三鷹駅近くの跨線橋に行ってきたお話です。 中央線、総武線、東西線、時々特急。 ちょっと錆びた跨線橋から見下ろす電車たち・・ここは最高のフォトスポットです。 ... 2018.12.09JR鉄道鉄道その他
地下鉄日本で唯一!上野にある地下鉄銀座線の踏切。電車が通る時間は誰もわからない・・ こんにちは。そらまめです。 何故、パンダさんと一緒かって?それは上野にあるからです。 そう、日本でここだけ、唯一の地下鉄の踏切が・・! rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.... 2018.12.08地下鉄鉄道
鉄道旧万世橋駅跡はお洒落なmAAchエキュート。遺構とカフェの新旧共存エリア。 こんにちは。そらまめです。 赤いレンガのあの場所に行ってきました。牛が描いてあるけど牛舎じゃないよ。 お茶の水~神田間にある旧万世橋駅です。 (adsbygoogle = window.adsby... 2018.12.05鉄道鉄道その他鉄道の歴史
私鉄旧博物館動物園駅の一般公開!内部レポと整理券情報。アナウサギのアートも楽しめます(上野) こんにちは。そらまめです。 旧博物館動物園駅の廃止後初!一般公開!に行ってきました。 今回はそのお話です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus... 2018.12.04私鉄鉄道鉄道の歴史
私鉄紅葉と井の頭線のフォトスポット!井の頭公園での撮影おすすめスポット こんにちは。そらまめです。 今日は前回の井の頭線記事の補足記事です。 井の頭公園付近の井の頭線の撮影スポットについて。 何故カラフル?全部で8色の井の頭線と井の頭公園の関係。他にもあるカラフル路線。 ... 2018.12.03私鉄鉄道
私鉄何故カラフル?全部で8色の井の頭線と井の頭公園の関係。他にもあるカラフル路線。 こんにちは。そらまめです。 今日は井の頭公園まで出掛け、井の頭線を眺めてきた日のお話しです。 井の頭線と言えばまったりのんびりした線というイメージですが、『井の頭線』と言われてぱっと思いつく色ってないですよね。 そ... 2018.12.01私鉄鉄道
鉄道現代人の必需品Suica。カードデザインの変遷とSuicaペンギンの変化。 こんにちは。そらまめです。 今日は、もはや生活の必需品! 便利な交通系ICカード、Suicaについてです。 Suicaの詳細な説明ではなく、Suicaカードデザインが実は代替わりしてるというお話です。 ※絵の... 2018.11.30鉄道鉄道ネタ
JR中央線と何が違うの?青梅線!車両と路線の違いについて。ラッピング列車に乗れたらラッキー! こんにちは、そらまめです。 この色合いを見てピンときた方も多いはず。 そうです、今日は中央線!・・ではなく青梅線についてのお話です。 そらまめはこないだ奥多摩に行った時も乗ってきました。 今日はオレンジ色おお... 2018.11.29JR鉄道
旅行奥多摩の廃線へ!紅葉も綺麗な奥多摩日帰り旅行2018~奥多摩廃線跡編~ こんにちは。そらまめです。 紅葉狩りで奥多摩方面に日帰り旅行に行った話第3回目。 駅近遊歩道で紅葉狩り!~御岳渓谷編~ 軽いトレッキング!~奥多摩編~ 今回は奥多摩にある廃線跡を見に行ったお話です。 ... 2018.11.28旅行日帰り