鉄道の歴史

all

人力鉄道など、熱海で見つけた鉄道に纏わるもの~旅行記おまけ~

こんにちは。そらまめです。 熱海旅行記では書かなかった「熱海で見つけた鉄道に纏わるもの」をおまけとして書きます。 廃線・鉄道の歴史でもありますが、今回はそこまで深堀せずこういうものがありましたーという感じの内容です。 ...
all

【中央線の歴史】長い直線が特徴的な人気路線。休日ダイヤにグリーン車、これからの中央線。

こんにちは。そらまめです。 そらまめもよく乗るオレンジ色の中央線。沿線には独特の文化もある人気路線の1つですね。 中央線って地図で見るとぴしっと真っすぐなんです。こんな直線区間のある路線、都内に限らず日本全国でも結構珍し...
all

碓氷峠の鉄道遺構。国内最大のめがね橋に廃駅「熊ノ平」は歩きでも車でも!

こんにちは。そらまめです。 碓氷峠鉄道文化むら@群馬県に行ったら是非立ち寄りたい場所があります。 それが碓氷第三橋梁(めがね橋)です。 碓氷峠の鉄道を語る上で外せない、この鉄道橋! 山の中にあるレンガ造りの大...
all

上野から成田へ!京成線110年の歴史と各路線の特徴。成田スカイアクセスと本線の違いとは

こんにちは。そらまめです。 2019年に創立110周年を迎えた京成電鉄。 京成電鉄の京成線とは、東京の上野と千葉の成田を結ぶ鉄道路線で、 成田空港に行く時に使う人も多いと思います。 2019年10月には16年...
all

【鉄道の歴史】山手線の環状運転はいつから?色や最も新しい駅について。

こんにちは、そらまめです。 東京の大動脈ともいえる、まあるい緑の「山手線」。 先日の新駅工事に伴う計画運休も記憶に新しいですが、1日中都内をぐるぐる回り続ける山手線。 今日はその山手線の歴史についてのお話です。 ...
all

日本の鉄道発祥の地【横浜編】鉄道創業の地桜木町駅。記念碑や展示物紹介、開業秘話も。

こんにちは。そらまめです。 新橋~横浜で日本初の鉄道が開通。 今回は鉄道発祥の地巡り【新橋編】に続き、【横浜編】です。 【新橋編】日本初の鉄道についてはこちらをご覧ください↓ 日本の鉄道発祥の地を巡る【新橋編】旧...
all

日本の鉄道発祥の地【新橋編】駅前のSLは創業地の象徴!旧新橋停車場鉄道歴史展示室にも行ってきました。

こんにちは。そらまめです。 日本の鉄道発祥の地巡りとして、新橋と横浜桜木町に行ってきたので、 【新橋編】【横浜編】の2回に分けてお届けします。  (adsbygoogle = window.adsb...
all

旧万世橋駅跡はお洒落なmAAchエキュート。遺構とカフェの新旧共存エリア。

こんにちは。そらまめです。 赤いレンガのあの場所に行ってきました。牛が描いてあるけど牛舎じゃないよ。 お茶の水~神田間にある旧万世橋駅です。  (adsbygoogle = window.adsby...
all

旧博物館動物園駅の一般公開!内部レポと整理券情報。アナウサギのアートも楽しめます(上野)

こんにちは。そらまめです。 旧博物館動物園駅の廃止後初!一般公開!に行ってきました。 今回はそのお話です。  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus...
タイトルとURLをコピーしました