all起点を表す0キロポスト。路線が集まる東京駅全ホームで探してきました こんにちは。そらまめです。 なかなかお出かけもし難いご時世ですが、久しぶりに東京駅に行ってきました。 東京駅は多くの路線の起点となる駅なので、いろんな0キロポストがあるんです。 今回は東京駅各ホームの0キロポストを... 2022.03.27allJR鉄道鉄道ネタ
all<新幹線概要>ルートや特徴など。西の車両はN700系が大活躍(西日本編) こんにちは。そらまめです。 新幹線概要その2、西日本編です。西日本の新幹線と言えばやっぱり東海道新幹線でしょうか。 リニア新幹線の行方も気になるところですが、今回は現在走っている新幹線を見ていきます。 東日本編はこ... 2021.06.10allJR鉄道
all<新幹線概要>特徴や使用車両、走行区間。列車名の違いなど(東日本編) こんにちは。そらまめです。 鉄道の中でも人気上位にくるであろう新幹線。そらまめも大好きです。 在来線と違って毎日乗る人はそう多くないと思うので、知ってるようで知らない新幹線のこと。 今日は日本の新幹線について書いて... 2021.05.03allJR鉄道
all【中央線の歴史】長い直線が特徴的な人気路線。休日ダイヤにグリーン車、これからの中央線。 こんにちは。そらまめです。 そらまめもよく乗るオレンジ色の中央線。沿線には独特の文化もある人気路線の1つですね。 中央線って地図で見るとぴしっと真っすぐなんです。こんな直線区間のある路線、都内に限らず日本全国でも結構珍し... 2021.04.11allJR鉄道鉄道の歴史
all使い分けてる「電車」と「列車」。違いは言葉の定義と過去の名残によるもの こんにちは。そらまめです。 駅で電車を待っていると「電車が参ります」という時と、「列車が参ります」という時があるのに気が付いてる方はどれくらいいるでしょうか。 これは気分で使い分けているわけではなく、ちゃんと「電車」と「... 2021.03.13allJR鉄道鉄道ネタ
all【乗れない路線②】りんかい線と東海道新幹線の車両基地を見渡しながら貨物ターミナル南端へ こんにちは。そらまめです。 以前「乗れない線路」として東海道貨物線と新幹線回送線を辿る記事を書きました。 JR東日本の「羽田空港アクセス線」が事業開始に向けて一歩前進したニュースもあり、注目されているこの貨物線と回送線。... 2021.02.02allJR鉄道
all特急『踊り子』の車両紹介!新型サフィール登場でSVと国鉄車両が引退へ こんにちは、そらまめです。 2020年にカッコいい新型車両がデビューしたことでも話題になった特急『踊り子』。 東京から伊豆方面に行く時にはお世話になるこの踊り子号ですが、 今車両の切り替わりタイミングの為、新旧車両... 2021.01.25allJR鉄道
all0系新幹線の試験車両に乗れる!?国分寺(国立駅)の新幹線資料館に行ってきました こんにちは。そらまめです。 東京都国分寺市に新幹線が展示してある施設があるのをご存知でしょうか。 国分寺市のひかりプラザ(最寄りは国立駅)に、 なんと0系新幹線の試験車両が展示してあるのです! しかも無料!し... 2020.11.23allJR子鉄鉄道鉄道博物館
all碓氷峠鉄道文化むらレポ③車がなくても行ける!満足度高い鉄道テーマパーク こんにちは。そらまめです。 碓氷峠鉄道文化むらは見どころがありすぎて、レポ③まできてしまいました。 今回はたくさんの車両が展示してある大興奮の屋外展示スペースの残り車両と、 その他まだ載せていない展示品たちです。 ... 2020.11.15allJR子鉄鉄道鉄道博物館
all碓氷峠鉄道文化むらレポ②大迫力で大満足!多くの車両が並ぶ屋外展示最高です こんにちは。そらまめです。 碓氷峠鉄道文化むらレポ中編です。いよいよ屋外展示スペースへ。 屋外展示でたくさんの車両が並ぶ姿は圧巻の光景です! 鉄道好きには最高にたまらない場所!写真たっぷりでお届けします。 レ... 2020.11.08allJR子鉄鉄道鉄道博物館