【廃線散歩】武蔵境~浄水場の貨物引込線を歩く。マップに残る謎の道。

こんにちは。そらまめです。

先日三鷹の廃線跡(武蔵野競技場線)を歩いてきましたが、武蔵野競技場線は転用された路線なので、その転用元の廃線跡も歩いてきました。

歩いたのは、武蔵境駅から浄水場までの浄水場用引込線

この辺りは引込線をはじめとした3本の廃線跡がありますが、現状の廃線跡だけだとその関係性がわかりにくい場所でもあります。三鷹市にある3本の廃線跡の歴史にも触れたいと思います。


<広告>

三鷹・武蔵野エリアある廃線跡の歴史

引込線の廃線跡散歩の前に、どのような経緯で現在廃線となっている3本の路線ができたのか、簡単に歴史を見ていきましょう。


廃線マップ

浄水場の貨物用引込線(1921~1967)

3本の廃線のうち一番最初に出来たのは、武蔵境駅~浄水場までを結ぶ浄水場の貨物用引込線

このあと廃線散歩で出てくる路線で、マップ上は黄色の線ですね。

 

1924年に通水(稼働)した境浄水場ですが、その浄水場へ濾過用の砂や石を運ぶ為に作られたのがこの貨物引込線です。

運ばれる砂や石は多摩川から採取したもの。ではどうやって多摩川から浄水場まで砂利を持ってきたのかというと、武蔵境~是政間の多摩鉄道(現:西武多摩川線)が川砂利を運ぶ目的で運行していたので、多摩鉄道で運ばれてきた砂利を武蔵境で載せ替え(恐らく直通はしてなかったと思う)て、浄水場まで運んでいたようです。(明記されている資料を見つけられなかったので恐らく、ですが。)

廃止は1967年としてますが、1971年という説もあります。1971年に地図から消えたようなので、1967年に廃止され1971年に線路が完全撤去されたということかもしれません。

工場の貨物用引込線(1943~1951)

浄水場の引き込み線の次にできたのが、武蔵境駅と中島飛行機武蔵製作所という軍事工場を結んだ引込線です。

マップ上の緑色の線です。

中島飛行機武蔵製作所はゼロ戦のエンジンなどを製造していた工場で、現在の武蔵野中央公園付近にありました。中島飛行機武蔵製作所が出来たのが1943年(正確にはこの場所にあった2つの製作所が合併して武蔵製作所となった)。それに伴い作られたのが製作所へ物資を運搬する引込線です。


大体ですがこの辺りが中島飛行機武蔵製作所だった場所

この工場用引込線は、浄水場用引込線の一部区間を転用して作られています。なので武蔵境駅から玉川上水のあたりまではどちらも同じ線路を走って、途中で浄水場方面と工場方面で分岐していました。

この中島飛行機武蔵製作所は軍需工場だった為、空襲の標的となり甚大な被害を受けた場所でもあります。引込線も空襲で被弾したので実際にいつまで運行していたのかは不明です。

参考:武蔵野市 平和案内説明板マップ

武蔵野競技場線(1951~1959)

3本の廃線のうち一番最後に出来たのが武蔵野競技場線。先日廃線散歩した路線です。

マップ上の青い線です。三鷹駅~武蔵野競技場前までを結んでいます。

中島飛行機武蔵製作所だった場所の一部が1951年に大型球場(グリーンパーク球場)になり、その球場へ観客を運ぶために武蔵野競技場線が作られました。

線路は工場用引込線を転用して作られましたが、終着点は中島飛行機武蔵製作所から球場へ、出発点は武蔵境駅から三鷹駅に変更されています。

ただこの球場も路線は超短命で武蔵野競技場線は実質3か月程で休止、その後10年も経たずに廃止となってしまいました・・


<広告>

廃線散歩:武蔵境駅~浄水場

ここからは廃線散歩です。浄水場用の引込線を歩いてきました。

武蔵境駅北口から三鷹駅方面に向かう

武蔵境駅北口を出たら、三鷹駅方面に向かいます。

そらまめは三鷹駅から行ったので駅の写真撮っていませんが、駅北口を出たら右側に向かって歩いてください。

ここを曲がる

少し歩くと分かれ道がでてきます。

「この先行き止まり」とありますが、車が通れないだけで徒歩であれば問題ありません。

左側の道を進みます。

 

途中にこのような赤い杭がいくつかありますが、これは境界杭といって土地の境界を示すもの。「工」マークは旧工部省を表していて、鉄道用地であることを表しています。国鉄時代からあるものです。

このように道の端にところどころある工の杭。

この写真を撮った場所は、杭の右側がJRの関連会社のような感じだったので、元々ここに線路があったからではなく会社の敷地があるから設置されている杭なのかもしれません。

細長い公園

少し進むと小さな橋があり、そこを渡ると公園になっていました。

公園ですが細長いので遊歩道のような感じで真っすぐ進んでいけば迷うことはありません。

元々線路があったとは思えない雰囲気ですが、ここもちゃんと廃線跡です。

どんどん進みましょう。

 

途中には恐竜?怪獣?の遊具なのかオブジェなのかわかりませんが、謎の物体があったり、

日時計?ただのアート?こちらも何かわかりませんが公園の端にありました。このようなものを見ながらどんどん進んでいきます。

廃線跡散歩はいろんな方がブログに書いてますが、この恐竜のような謎の物体を写真に撮ってる人も多くて、「やっぱり皆気になるよね・・」と思いました。

 

横断歩道を渡ってもまだ続く公園。

草木で隠れてしまってますが、本村公園といいます。

夏は蚊がめちゃくちゃ多いので対策はしっかりと・・!!

玉川上水

公園をずっと歩いていると玉川上水にぶつかります。夏は木々がうっそうとしてるので見えませんが、玉川上水のすぐ向こう側が浄水場です。

玉川上水の草が生い茂ってるところ、階段の踊り場のようになっている個所があるのおわかりでしょうか。

ここですね。草がすごくてベンチまで近寄れませんでしたが・・

ここ川の形に合わせてこのような形になっているのではなく引込線の線路があった時はここにがかけられていたその名残なのです。

反対側も同じようになっていて、草木がない季節なら柵の内側に橋脚の残りが見れるようです。


夏だから草木がすごい・・

 

見てわかるようにここにもう橋はありませんが、googlemap上ではここに道があったかのような表記がされているんですね。こんなの初めて見ましたが、廃線跡はこう表記されてるんでしょうか。


<広告>

浄水場

元々橋が架かっていた場所にはないので、少し左側にある大橋を渡って玉川上水の反対側に行きます。

ちなみにこの大橋は玉川上水が出来て最初に作られた3つの橋のうちの1つで、修繕して掛けなおされたりはしていますが歴史ある橋なんですね。案内板がありました。

 

橋を渡った先にあるここが浄水場用引込線の終着点となる浄水場です。

入口。

引込線もここから浄水場敷地内に入っていきますが、敷地内には入れないので廃線散歩もここまでです。

元来た道は蚊がすごかったので、大通りから駅方面へ戻りました・・

おわりに

廃線らしい”何か”は何も残っていませんが、3本の廃線跡がまとまっている三鷹・武蔵野のこのエリア。

正直なところ廃線跡を歩いているより地図で見た方が廃線を感じられますが、実際に歩いてみると位置関係や大きさなどが体感できるので、散歩がてら歩くのもいいものですよ。

廃線の本を読んでいると、街中のなんてことない道が実は廃線跡!ということもあるので、これからも順次廃線散歩をしていこうと思います。

廃線・廃駅についてはこちらもどうぞ

 

今回の廃線散歩で参考にした本はこちらです。

<広告>
■楽天

消えた!東京の鉄道310路線 現地を訪ねる・探す・見る歩鉄でひもとく首都廃線跡 (イカロスMOOK) [ 中村建治(鉄道) ]

価格:1,760円
(2021/8/2 22:59時点)
感想(1件)

■amazon

消えた!東京の鉄道 310路線 (歩鉄「現地を訪ねる 探す 見る」でひもとく首都廃線跡)

中古価格
¥1,630から
(2021/8/2 23:00時点)

 

タイトルとURLをコピーしました