降りるだけでワクワク!キャラクターでいっぱいの駅(ドラえもん、サンリオ編)

こんにちは。そらまめです。

数ある駅の中には、とあるテーマで統一された駅というものがありますよね。

特にレジャー施設の最寄り駅などに多いのではないでしょうか。

今日はドラえもんサンリオ一色に染まった、小田急と京王線私鉄2駅のお話です。

駅に行くだけでかなりテンション上がります!!


<スポンサードリンク>

小田急線「登戸駅」のドラえもん

小田急線登戸駅ドラえもん!

JR南武線の登戸駅ではなく、小田急線の登戸駅です。

藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄り駅でもある登戸。

こちらは駅のいたるところにドラえもんが散りばめられています。

駅のホーム

まずはホーム。

駅名の案内板ももちろんドラえもん。

青に赤ラインだけならなんてことない配色ですが、鈴がつくと一気にドラえもんになりますね。

これらもドラえもん。

 

自販機のごみ箱もドラえもん。

 

待合室の椅子もドラえもん(全部ドラえもんというわけではありませんでした。)

ころがスイッチドラえもん ボックス ステージキット【在庫有】

価格:6,400円
(2020/12/20 17:47時点)
感想(4件)

 改札階

ホームから改札階へおりてみましょう。

 

エスカレーターの壁にもドラえもん達。

全員分は撮れませんでしたが、のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃん、皆いました。

 

小田急線登戸駅はそんなに大きい駅ではありませんが、改札階にはドラえもんのオブジェなどが飾られていました。

このドラえもんは特に仕掛けなどはなく、ただ飾られていてただただ可愛い。

結構大きいサイズでした。

 

こちらのどこでもドアは、ドアの部分が液晶パネルになっていて、

定期的にドアが開いた画像が映し出されていました。

もしかしたら時間帯や季節によって変わるのかもしれませんね。

 

もう一つどこでもドアがありました。

こちらはエレベーターです。

 

改札近くにあったデジタル駅名標。

ホームにあったのと同じ形ですね。

 

ここもしっかりドラえもん。

鈴が目立っています。

 

こちらはトイレ。

女子トイレにドラミちゃん、男子トイレにドラえもんの後ろ姿が描かれています。

ドラミちゃんの登場はここだけかな。

 

あとはゴミ箱。

ゴミ箱もこうラッピングされると綺麗に使いたくなりますね。

(ラッピングしてなくても綺麗に使いましょう)

 

こんな感じでドラえもんカラーに染まっている登戸駅。

改札階はキャラクターがたくさんいましたが、ホームでは主にドラえもんカラーが使われているというだけで

そんなにド派手でごみごみした印象は受けませんでした。

外も中も座席まで全部ドラえもん!西武鉄道のDORAEMON-GO!ラッピング電車
こんにちは。そらまめです。 イベントやキャンペーン、広告等でラッピング電車が走ることがよくあると思います。 大抵は外側だけのラッピングが多いですが、 今回、西武鉄道がDORAEMON-GO!(ドラえもん号)として走...


<スポンサードリンク>

京王線・小田急線「多摩センター」のサンリオ

京王線小田急線、あと多摩都市モノレールの3路線乗り換え可能な多摩センター駅

ここはサンリオピューロランドの最寄り駅なんですね。

駅の中も外もサンリオ一色でした!

ホーム(京王多摩センター)

まずは京王線の方から見ていきましょう。

京王多摩センター駅のホームです!

キティちゃん!駅員さんっぽい格好をしています。

下の模様にはシルエットでキティちゃん以外のキャラクターもいますね。

登戸のドラえもんは、ドラえもんっぽいカラーだけでしたが、

多摩センターのサンリオはキティちゃんはじめ様々なキャラクターがたくさん登場しています。

 

リボンだけでキティちゃんとわかりますね。

奥にちらっと写っていますが、乗車位置案内にももちろんサンリオキャラ達が。

バットばつ丸、けろっぴ、マイメロディ、キティちゃん。

他にもいるかもしれませんが、写真を撮ったのはこの3つだけでした。

 

こちらはホームの時計。

これは可愛い・・!

駅の時計は皆同じじゃない!緑以外の色や、文字盤がお洒落な時計も!
こんにちは。そらまめです。 今日はちょっとした鉄道の小ネタとして、駅にある時計に注目したいと思います。 駅の時計は基本、各社どれも同じようなタイプのものが使われていますが、 駅によっては少しアレンジが加えられていた...

 

これはたまたま日の当たり方がそうだっただけなのか、

そこまで計算されているのかわかりませんが、

壁もなんだかお洒落で可愛い感じになっているように見えませんか。

カーテンの上飾りがある青い壁に四角い窓、大きな絵画が飾られている

まるでお洒落な洋館の一室のように見えます・・キティちゃんマジックでしょうか・・

 

京王多摩センター駅にはホームは2つあって、

上りホームはキティちゃんでしたが、下りホームはポムポムプリンが案内係をしていました。

プリンも駅員さんぽい服を着ていますね。

 

こちらはホーム階のエレベータ。

ここにも影絵のキャラクターたちが隠れています。

 

多摩センター駅はサンリオピューロランドの最寄り駅なので、

駅についた瞬間からサンリオ愛が止まらなくなるくらいキャラクターいっぱいで

そらまめもかなりテンション上がってしまいました。

京葉線ホームの隠れキャラクター!?影絵風の天井照明。舞浜へ行く前に要チェック!
こんにちは。そらまめです。 京葉線 といえば、あの夢の国へ向かう為の路線、というイメージを持つ人も多いかもしれません。 そらまめも東京駅から京葉線に乗る時は、なんとなくワクワクしてしまいます。 そんな東京駅の...


<スポンサードリンク>

改札階(京王多摩センター)

ホームから改札階へ行ってみましょう。

 

もはやサンリオショップなんじゃないかと思うくらい、全力でサンリオです。

こちらは改札階のエレベーター

可愛いけど、すごいキティちゃんキティちゃんしてます。

こちらは反対側のエレベーター

ポムポムプリン側の方が落ち着いていますね。

 

電光掲示板にももちろんキティちゃんとプリン。

ちゃんとホームの方向を指さしています。

上りホーム下りホームではなく、キティちゃんホーム、プリンホームと呼んだ方が早そうです。

 

かわいい!!

ここまでのキャラは皆駅員さんぽい服と帽子を着用していますが、

ちゃんと女の子キャラと男の子キャラで帽子違うんですね。

(キティちゃんは男性用の帽子でしたが・・)

 

改札階ではトイレまでチェックしませんでしたが、

もしかしたら登戸みたいにトイレマークも変わってる可能性ありますね。

見てくれば良かったなー

京王多摩センター駅構内でテンション上がりまくりましたが、

一回改札を出てお隣小田急線の小田急多摩センター駅に行ってみましょう。

【ハシ鉄 ハローキティ 500系 新幹線 F-15】Hello Kitty サンリオ 新幹線 弁当 新幹線グッズ おもしろ雑貨 プレゼント キティ 鉄道 電車グッズ 鉄道グッズ 電車 コラボ 箸 はし ハシ お箸 玩具 ハシ鉄 ラッピングカー 限定 女の子 キティちゃん

価格:900円
(2020/12/20 17:55時点)
感想(1件)

 改札外(京王・小田急多摩センター)

京王多摩センターと小田急多摩センターの改札は隣同士。

テーマは京王と小田急で異なっていますが、どちらも改札外までしっかりサンリオ色に染まっています。

 

京王側の改札外天井。

ステンドグラス風のサンリオキャラが天井一面に描かれています。

京王の券売機

ネイビーにゴールドでお洒落ですね。

 

こちらは小田急の券売機

小田急ではポムポムプリンの代わりにシナモロールが登場してます。

 

案内板もキティちゃんマークです

 

こちらが小田急多摩センター駅の改札

小田急は全体的に青で統一された駅になっていました。

では小田急多摩センタ-駅の中に入ってみましょう。


<スポンサードリンク>

改札階(小田急多摩センター)

改札階は実はあまり良い写真が撮れてなくて・・

青と水色と白をベースとしたストライプ、水玉、チェックがいろんな箇所に使われていて

統一感があるけど落ち着いたポップな印象を受けました。

 

案内板の数字はキティちゃんマーク

 

こんな感じの絵もありました。

床にこぼれたペンキも描いてあって、細かいところまでこだわってるなと思いました。

隣にちらっと写っている自販機も、もちろんサンリオ一色

ホーム(小田急多摩センター)

ホームの電光掲示板も水色のチェック。

キティちゃん、シナモロール、ポムポムプリン、マイメロディがいます。

この4人が人気TOP4なんでしょうか。

(気になったので調べてみたら、2020年人気投票では

1位 シナモロール 

2位 ポムポムプリン 

3位 ポチャッコ 

4位 マイメロディ 

5位 キティちゃん

でした。)

 

ここではキティちゃんの持ってるくまちゃんが登場!

※ただのぬいぐるみかと思ってたけど、キティちゃんのお友達のようです。

 キティちゃんちに居候しているタイニーチャムという男の子だそう。

 

足元もキティちゃん。

京王はいろんなキャラクターがいましたが、小田急は主にこの4人(キティちゃん、マイメロディ、ポムポムプリン、シナモロール)っぽいですね。

 

自動販売機。

改札階にあった自販機とは絵柄が違います。

カ〇ピスっぽくて爽やかですね~

 

エレベーターはこんな感じ!

やっぱりこの水玉、ストライプ、チェックの柄かわいい。

女の子受けしそうです。

 

そして最後に、小田急多摩センターのホームから見た、京王多摩センターのホーム。

だいぶ雰囲気が違いますね~

京王の方がキャラクターはたくさんいるけど、色合いはシックな感じです。

多摩センター駅外観

京王多摩センターと小田急多摩センター、ホームも改札外もしっかりサンリオで揃えてきているので、

多摩センター駅の外観ももしかしてサンリオでは?

と思ったのですが、外観は特にサンリオ感は何もありませんでした・・

 

でも駅を出ると、鉄道会社がやってるものではありませんが、

こういう壁や案内板にサンリオキャラがいたりはしました。

ここからサンリオピューロランドまで歩いてすぐなので、さらに気分は盛り上がりますね。

 

せっかくなのでサンリオピューロランドまで行ってみました。

ほーこんな感じなんですね。

向かう途中から、クロミちゃんぽい格好の女子がたくさんいました。

 

ちなみに多摩センターには京王と小田急から少し離れていますが、多摩都市モノレールの駅もあります。

不思議な形をしていました。あれはエスカレータでしょうか・・

 

多摩都市モノレールの駅には行ってないので実際はわかりませんが、

調べたところこちらは特にサンリオっぽくはなってないようですね。

なのでサンリオピューロランドに行く時は、モノレール利用でも是非京王と小田急の駅も見てみてくださいね。

気分が上がること間違いなしです!


<スポンサードリンク>

おわりに

ラッピング電車は今までいろいろな種類を見てきましたが、

こんなにも駅全体がキャラクターに染まっている駅は初めて見ました。

期間限定でキャラクターコラボしている駅などはあっても、

常設でこんなにキラキラワクワクさせる駅は、都内では登戸駅と多摩センター駅だけではないでしょうか。

駅にいるだけでも楽しくなってしまうこの2駅、是非いろんなキャラクターを探しに行ってみてくださいね!

(ただ、これらはレジャー施設ではなく普通の駅なので、周りの方に迷惑にならないよう安全には注意してくださいね)

タイトルとURLをコピーしました