日暮里はにゃっぽりで駅も猫化。どら焼きにもなってる愛されキャラ

こんにちは。そらまめです。

鉄道会社には公式キャラクターもいますが、それぞれの駅オリジナルのキャラクターがいる駅もあるんです。

今回はJR日暮里駅にいる「にゃっぽり」に注目!

にゃっぽりはどんなキャラクターなのか、そしてリニューアルして猫化した日暮里駅西口についてのお話です。


<スポンサードリンク>

日暮里駅のにゃっぽり

そもそも「にゃっぽり」とは何者なのか。

にゃっぽりとは

日暮里駅をよく使う人なら見たことあるかもしれませんが、

日暮里駅のイメージキャラクターで、ねこです。

この緩さ・・!

そらまめも描けそう・・

 

このにゃっぽりは2011年当時の駅員さんが描いたキャラクターで、

そのまま日暮里駅のキャラクターとして定着して現在に至っているそうです。

日暮里(にっぽり)のにゃっぽり!

名前も見た目もゆる~いキャラですね

駅構内にいるにゃっぽり

にゃっぽりはただキャラクターとして存在するだけでなく、

駅構内の案内ポスターなどにも使われているので、目にする人も多いと思います。

にゃっぽりからのおねがい。

あぶないから走らないようにしようね

ポスターも全体的に緩い

 

そしてイメージキャラクターらしくオリジナルグッズもあります。

日暮里駅限定!

缶バッジとしおりマグネット。

にゃっぽり缶バッジ、第二弾まで出てます。人気が伺えますね。

 

そらまめが撮った写真以外にも、隠れにゃっぽりがいるかもしれません。

日暮里駅を使う際は探してみると面白いかもしれません。


<スポンサードリンク>

お土産にゃっぽり

にゃっぽりは日暮里限定ですが、お土産にもなりそうなにゃっぽりグッズがあるんです。

それがこちら↓

にゃっぽりどら焼き!

1個150円

 

箱売りはありませんが、1つずつ個包装になってるのでちょっとしたおやつに良さそう。

駅構内のニューデイズで売ってました。

駅のスタンプ

JR東日本には「駅のスタンプ77」というものがあって、山手線を中心とした各駅に

それぞれの地域の名所等が描かれたスタンプがあります。

全駅で常に置いてあるのかわかりませんが、日暮里にもこのスタンプがあって

その絵柄の1つがにゃっぽりになっているのです。

左が元からあった「谷中七福神」、そして左がにゃっぽり。

台紙にも異なるにゃっぽりがいてすごいこだわりよう。

この台紙何種類あるんでしょうね。

 

「駅のスタンプ77」は山手線中心の77駅だけですが、駅スタンプはこの他の駅にもあって

そらまめは去年中央線の記念スタンプラリーで中央線のスタンプを全部押してきました。

中央線130周年スタンプラリー①スタンプ集めと街歩き(23区編)
こんにちは。そらまめです。 2019年は新宿~八王子間の中央線開業130周年の年! 記念ラッピング電車が走っていたり、各地でイベントが行われたりと盛り上がっていますね。 2019年11月は、沿線20駅を巡る記念スラ...


<スポンサードリンク>

日暮里駅もにゃっぽり駅

にゃっぽりはJR日暮里駅のキャラクターですが、

なんと駅舎までもがにゃっぽり化してしまったのです・・!

日暮里の「暮」に猫耳、「駅」にしっぽがついてる。

可愛い。

 

日暮里駅西口は2020年4月にリニューアルされたばかりなのでとても綺麗。

 

にゃっぽり化と言っても、恐らく「にゃっぽり」がここまで進出したのではなく

この日暮里駅西口は谷中方面への出口なので、谷中=猫の街というイメージから

このような猫文字になったのではないか・・とそらまめは思ってます。

谷中の「夕やけだんだん」

 

ちなみに八王子も駅名がこんな感じになっていました。

こういう駅結構あるのかな。

中央線開業130周年記念スタンプラリー③日野~高尾編、そしてゴール
こんにちは。そらまめです。 中央線130周年記念のスタンプラリー第三弾。 今回は、日野~高尾駅編と、全駅達成ゴール特典等をご紹介します。 そらまめはスタンプ集めだけでなく、スタンプの場所にも行ってきたので時間かかり...

その他オリジナルキャラクター

にゃっぽりの話をしてきましたが、駅に限らず他の鉄道キャラクターにはどんなものがいるのでしょうか。

駅のマスコットキャラ

そらまめが写真に撮れているキャラクターは少ないのですが、

例えば大宮駅のまめお。

衝撃の事実!大宮駅130周年で誕生した大宮駅のキャラクターまめお
こんにちは。そらまめです。 突然ですが、そらまめは衝撃の事実を知ってしまいました。 埼玉県の大宮駅、首都圏の鉄道好きなら一度は訪れたことがある場所ではないでしょうか。 そうです、JR東日本の鉄道博物館(通称てっぱく...

そらまめとキャラがかぶってるのでまめお先輩と呼んでます。

 

渋谷駅のしぶやぎ

しぶやぎさんは2018年4月誕生なので、まだ2年くらいの若手キャラクター。

 

あと写真はありませんが、

横浜駅のヨコハマウス(ねずみ)さんや、

大森駅のもりすけ(木か森?)、

田端駅のたばったん(バッタ)、

池袋駅のいけふくろうのふっくん 等など

あまり知られてはいないけど、たくさんの駅のマスコッキャラクターがいるんですね~

その他

JR東日本千葉支社の駅長犬(えきちょうけん)

これは両国駅にいた駅長犬なのでまわしをつけています。

 

駅のキャラクターではありませんが、相鉄のそうにゃんも可愛いですよね

こちらは各鉄道会社のキャラクターをまとめた記事↓

都内近郊鉄道会社のマスコットキャラクターはペンギン、パンダに電車型!
こんにちは。そらまめです。 都内の駅を使っていると、よく目に入ってくるキャラクターがいますよね。 例えばJRのsuicaペンギン、東急ののるるん、相鉄のそうにゃんなど・・ 鉄道会社、またその関連サービスのマスコット...

普段あまり意識しないけど、改めて見るといろんなキャラがいて面白いです。


<スポンサードリンク>

おわりに

日暮里駅のにゃっぽり。

そのあまりの緩さに公式キャラなのかただのイラストなのか一瞬迷うところですが

ちゃんとした駅の公式?キャラクター。

駅キャラクターと言っても、全面的に押し出されていない場合もあるので、

知らないだけで自分が普段使う駅にも公式キャラクターがいるのかもしれませんね。

そらまめもこれから駅を使う時は、キャラがいるのかどうかってとこも注目していきたいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました