黒谷商店の電車型チョコ空き箱はおもちゃにも最適!(新幹線・特急編)

こんにちは。そらまめです。

定期的にお菓子のまちおかで買っている「JR電車チョコ」。

だいぶ種類も揃ってきたので、そらまめ車両基地第二弾コレクションを発表いたします。

今回は新幹線・特急編です。

JR電車チョコ

その前に、JR電車チョコのおさらいです。

JR電車チョコとは、黒谷商店さんオリジナルの電車型の箱に入ったチョコレートのこと。

結構細かくて、乗客や行き先も描かれています。

もちろんJR許諾済みの商品です。

 

JRの全種類の車両があるわけではありませんが、新しいのも古いのもあって

鉄道好きなら1個買うとついつい集めたくなってしまうと思います。

そらまめのコレクション第一弾、第三弾はこちら↓

鉄道駄菓子コレクション。JRの車両型チョコは在来線から新幹線まで!
こんにちは。そらまめです。 今日はいつものリアル鉄道とはちょっと違う鉄道ネタ、鉄道の駄菓子についてです。 大人になってからは買うことも食べることもなくなった駄菓子・・ でも先日たまたま行ったお菓子屋さんでこれを見つ...
そらまめ車両基地<第三弾>見覚えのあるJR東の車両(電車チョコ)
こんにちは。そらまめです。 そらまめ車両基地も第三弾。 まだ全部は揃っていませんが、電車チョコのコレクションもだいぶ増えてきました。 今回は主にJR東の一昔前の車両たちです。 そらまめ車両基地第一弾、第二弾は...

 

空き箱は連結させることもできるので、コレクションするだけでなくおもちゃとしても使えます。

中間車両はないので先頭同士しか繋げられないのが残念・・

 

Nゲージは高いし場所も取るし集められない・・という方でも、

これは1個30円程だし、子どもに壊されてもイライラしない!

しかも使わない時は畳んでおけて省スペース!

ファミリーにも最適なお菓子付き電車型おもちゃです。


<スポンサードリンク>

そらまめ車両基地(コレクション)

ではさっそくそらまめコレクションの第二弾です。

今回は新幹線・特急編。

もしかしたら第一弾と被っている車両もあるかも・・・

こまちとひかりレールスター

JR東日本の新幹線こまち(E6系)と、JR西/JR九州のひかりレールスター(700系)です。

そらまめは関東の人なので、ひかりレールスター乗ったことありませんが

山陽新幹線内を走る700系の愛称で、簡単に言うとひかり専用の車両みたいなものです。

でも700系はつい先日東海道新幹線からは引退しちゃいましたね。

 

こまちは秋田新幹線E6系

赤い車両がカッコいい!

余程のダイヤ乱れでもない限り、こまちが単体で走ることはなく

基本的にははやぶさと連結して走っています。

 

車両のおしり部分。

実際に先頭車両のお尻がどうなってるのか見ることはできませんが

多分こんな感じなのでしょう。




みずほ、こだま、フレッシュひたち

上からみずほ(N700系)こだま(100系)フレッシュひたち(E653系)です。

 

みずほはJR西/九州の新幹線。「みずほ」は愛称なので、車両自体は普通のN700系です。

この「こだま」車両はもう引退している100系のこだま

今のこだまはN700系または700系が使われています。

フレッシュひたち」も既に引退している車両でE653系

ここでは黄色ラインの車両ですが、実際は赤・青・水色などいろんな色がありました。

現在の特急ひたちはこのE657系が使われています。

 

各車両の顔はこんな感じになっています。

3つとも顔の雰囲気が全く違っていますね。

100系は懐かしさを感じさせる顔です。


<スポンサードリンク>

はるか、踊り子、日光

上から関西空港へアクセスする関空特急はるか(E281系)

スーパービュー踊り子(251系)日光(485系)です。

 

関空特急はるかは、ついこないだの2020年3月14日に新しい271系が導入されましたね。

キティちゃんの可愛いラッピング車両(デザインは4種!)もあるみたいですよ。

そらまめにはあまり馴染みのない「はるか」ですが、

空港への特急列車なので、JR東日本でいうところの成田エクスプレス(N’EX)みたいなものでしょうか。

 

こちらも2020年3月14日に新しいサフィール踊り子がデビューしたことで、同日に引退したスーパービュー踊り子

窓が大きくて海が綺麗に見えて、晴れてる日に乗るととても気持ちの良い特急でした。

 

日光(485系)も既に引退している車両で、今は253系が走っています。

この写真でもわかるように、一番左のはるかには屋根に「JR」の文字が描かれています。

実際のはるかの車両屋根にもあるのですが、電車チョコの他の車両を見ても屋根にJRと描かれているのはこのはるかだけ。

何のために入っているんでしょうね。

他にもこういう車両あるのかなあ。

ゆふいんの森、せせらぎ

お次は目立つ色の列車たちです。

緑色がゆふいんの森(キハ71系、キハ72系)、ピンクがせせらぎです。

 

ゆふいんの森はそらまめコレクション第一回で書いているので

そちらをご覧ください。

鉄道駄菓子コレクション。JRの車両型チョコは在来線から新幹線まで!
こんにちは。そらまめです。 今日はいつものリアル鉄道とはちょっと違う鉄道ネタ、鉄道の駄菓子についてです。 大人になってからは買うことも食べることもなくなった駄菓子・・ でも先日たまたま行ったお菓子屋さんでこれを見つ...

 

せせらぎは、2010年に営業運転が終了したので「せせらぎ」としてはもうありませんが

このせせらぎの車両が改造され、現在は「リゾートやまどり」として元気に走っています。

リゾートやまどりはジョイフルトレインと呼ばれる団体や臨時列車用の車両です。

一言で言えば観光列車ですね。

 

このせせらぎも観光列車だったはずですが、このチョコの窓は何故か通勤電車(しかも満員)・・

他の特急列車の窓はちゃんと特急らしい絵になっているのに、

せせらぎだけは窓を間違えちゃったのでしょうか・・


<スポンサードリンク>

ワイドビューしなの、カシオペア、はまかぜ

最後はこちらの3つ

上からワイドビューしなの(383系)カシオペア(E26系)はまかぜ(キハ189系)です。

 

ワイドビューしなのは、ワイドビュー形の車両を使用して運行している「しなの」という意味で、特急列車名は「しなの」です。

長野と名古屋を結ぶ特急列車です。

 

カシオペアは2015年に引退した寝台特急です。

西村京太郎トラベルミステリーでよく見る気がするカシオペア。

そらまめは残念ながら乗ったことありませんが、とても人気があった寝台列車ですね。

天空ノ鉄道物語で撮ったカシオペアのヘッドマークに、

尾久の車両センターには予備の電源車がいました。

本物のカシオペア車両は見たことありませんが、とりあえずヘッドマークと電源車を見れたので良しとします・・

ちなみにカシオペアのE26系は1編成しかありません。

 

はまかぜは、大阪~鳥取を結ぶ特急です。

鳥取砂丘に吹く風「浜風」から名前が取られたとか。

冬のカニシーズンには、「かにカニはまかぜ」なんて名前の臨時特急が走っているそうです。

かにカニエクスプレス・・!

おわりに

そらまめ車両基地(そらまめの電車型チョコの空き箱コレクション)第二弾、新幹線・特急編いかがだったでしょうか。

既に引退してる車両もありますが、新旧ごちゃ混ぜでいろんないろの車両があって、

集めていているだけでも結構楽しいです。

 

この電車チョコですが、せせらぎの窓みたいに適当な部分もありますが

全体的には結構細かくて、車両の特徴をちゃんと捉えているなあと思います。

そらまめが買い出しにいくお店では、新幹線・特急の電車チョコがあまりなくて

コンプリートまではまだ時間がかかりそうですが、少しずつ集めて全部揃えたいなと思っています。

第三弾もどうぞお楽しみに!

コメント

  1. […] そらまめ車両基地第一弾、第二弾は…lifework-sora.com黒谷商店の電車型チョコ空き箱はおもちゃにも最適!(新幹線・特急編) …鉄道駄菓子コレクション。JRの車両型チョコは在来線から新幹線まで! […]

タイトルとURLをコピーしました