こんにちは。そらまめです。
普段何気なく数えている電車。〇編成、〇両、〇本・・いろんな数え方がありますね。
「〇両編成」とは良く聞くけど、実際それってどういう状態なの?
今日は鉄道の基本!電車の数え方についてを見ていきます。
<広告>
———
電車の数え方
日常で電車を数える時、どういう風に言うことが多いですか?
「1本後の電車に乗る」
「6両編成だからここから乗る」
普通に1つ2つと数える場合もあるかもしれませんね。(あんまりないか)一般的に良く使われるのは、本・両・編成あたりだと思いますが、それぞれが何を指していてどのように数えるのでしょうか。
〇本
電車が1本、2本、という数え方です。
これはわかりやすく車両がいくつ連結していてもどんな状態でも、連なっている電車を1つとして数える時に使います。
1本、2本という呼び方は電車そのものを数える時にも使いますが、運行の順番を表す時にも使われる数え方ですね。
〇編成
編成とは「個々のものをまとめて組織体にする」ことで、鉄道で言うと複数の車両をひとまとめにして1つとして扱うということになります。
なので数え方としては、〇編成も〇本と同じ数え方をします。1編成=1本と同じ意味です。
〇本も〇編成も基本的には同じ意味ですが、編成は電車そのものを数える数え方なので、「1編成後の電車に乗る」という言い方はあまりしませんね。そこが〇本との違いでしょうか。
「〇両編成で参ります」といったアナウンスでよく使われますが、これは「〇個の車両が一つにまとまった列車が来ます」ということになります。
車両が1つの場合でも1編成です。
〇両
〇両とは車両の数え方です。
車両が10個連結されていれば10両、車両が1つなら1両です。
車両が〇両連結された状態が1編成で、アナウンス等ではわかりやすく〇両編成と言われます。
はじめてであう すうがくの絵本1 (安野光雅の絵本) [ 安野光雅 ] 価格:1,760円 |
おまけ:編成の最短と最長
電車の数え方がわかったところで、編成の最短と最長(車両の数)がそれぞれどれくらいでそれがどの路線なのかも見ておきましょう。
最短編成
最短編成は説明するまでもありませんね。1両編成です。
地方のローカル線では1両編成もありますが、都内の鉄道では1両編成は殆ど見かけませんね。都電荒川線くらいでしょうか。
首都圏では短くても2両編成であることが多いです。
例えば京王競馬場線や、東武亀戸線なんかは短い路線なので2両編成が走っていますね。
都内だと車両がいくつも連なってる長い電車が多いので、2両編成はすごく小さく感じます。
最長編成
逆に最長編成はどの路線の何両でしょうか。
2021年5月時点での在来線最長編成は15両編成。
15両編成が走っているのは、上野東京ライン・湘南新宿ライン、常磐線、横須賀線・総武線快速です。
ちなみに私鉄だと京急の12両が最長のようですね。
在来線では15両が最長ですが新幹線はどうなのでしょうか。
新幹線単体(連結なし)での最長は東海道新幹線の16両。
連結ありの場合は、東北新幹線+秋田新幹線の17両が最長となっています。
おわりに
普段何気なく数えている電車。
本も編成も両も、使い方がわかりましたね。
日常の中では特別意識しなくてもいいことですが、知っているとちょっと楽しく感じられるかもしれない鉄道ネタでした。
<広告>